>毎日新聞社ニュースサイト >全国学校図書館協議会 >問い合わせ
>学校の先生、書店員さまへ(拡材ダウンロードできます)
ホーム >Special
直木賞作家の島本理生さん、読書感想文指導のベテランで小学校教諭の博田かおりさんに読書感想文を書く意義や本との付き合い方を語り合っていただきました。
東京大大学院特任教授・サイエンスライターの保坂直紀さんと国立科学博物館動物研究部研究主幹の田島木綿子さん、ご協賛のサントリーホールディングスのサステナビリティ推進部部長の輿石優子さんに自然や生物を取り巻く環境について語っていただきました。
俳優としてテレビドラマや舞台で活躍しながら、作家としての顔も持つ松井玲奈さん に読書の魅力を語っていただきました。
自らを「絵本芸人」と称するひろたあきらさん。ページをめくればどこへでも行ける「世界をのぞける窓」絵本について語っていただきました。
文部科学省総合教育政策局の浅田和伸局長と、芸人・プロデューサーの古坂大魔王さん、ご協賛のサントリーホールディングスの阿部課長に、私たちを新たな世界との出合いに導く本の魅力について語っていただきました。
2月7日(金)に経団連会館(東京)で行われた第65回読書感想文全国コンクールの表彰式の動画です。全国から上位受賞者が集まりました。
子どもの頃から本に囲まれ、書くことが大好きだったという中島京子さん。本をこよなく愛する中島さんに、本の選び方や感想文の書き方のアドバイスもいただきました。
「意識的に小説を読んで言葉にもまれる体験をしている」という小川彩佳さん。読書をする上で大切にしていることなどを語っていただきました。
国立国会図書館国際子ども図書館の寺倉館長と、タレントのパトリック・ハーランさん、ご協賛のサントリーホールディングスの福本執行役員に、私たちを未知の世界にいざなう読書の重要性について語っていただきました。
「本を読むのは得意じゃなかった」と学生時代の読書感想文について振り返る菅田将暉さん。集中力が培われた学生時代の読書体験について語っていただきました。
2月8日(金)に経団連会館(東京)で行われた第64回読書感想文全国コンクールの表彰式の動画です。全国から上位受賞者が集まりました。
昨年の総理大臣賞受賞作品が取り上げた「白磁の人」の作者、ご協賛のサントリーホールディングス執行役員ら識者の皆様に、多様性を学ぶことと読書の関係、読書感想文を書くことの意義などについてお聞きしました!
2月9日(金)に経団連会館(東京)で行われた第63回読書感想文全国コンクールの表彰式の動画です。全国から上位受賞者が集まりました。
昨年の内閣総理大臣賞受賞者指導教員、ご協賛のサントリーホールディングス執行役員ら識者の皆様に、読書の大切さや、コンクールへの想いをお聞きしました!
今年2月3日に行われた第62回読書感想文全国コンクールの表彰式の様子です。
全国の受賞者が経団連会館(東京)に集まりました!